運のやりとり
やはり麻雀は、運の要素が強いというのは、否定できない。
例えば、いきなり自分が3順目にきった牌で、「ロン、12000」
なんて事もある。
いわゆる、俺らの表現で言う、交通事故(笑)
これが、東1局だったら、たまんないね・・・
あがった人は、運があって、放銃したほうは、運がない。
運があると、勝てて、ないと勝てない、間違いない事実。
つまり、勝つには、この運を、自分にもってこないといけない。
それが、できる人が、麻雀の上手い人だろう。
だって、負ける日を、勝つ日にしてしまうんだから。
上手い人でも、這い上がるのは難しい。
時間がかかる、そんなに簡単に、傾かせることはできない。
ただ、丁寧に打つ。それが、大事。
けして、くさらない。その気持ちが、大事。
そして、相手のミスを待つ、自分だけじゃ這い上がれない。
そのスキをものにする。
それらが全部できて、運のやりとりができるだろう。
だから、上手い人が、ついてる時なんて、やばいね
なかなかミスしてくれないじゃんね。
ただ、相手のミス(ついてる人のミス)の局面を、物にできるか
それが、出来れば、つきが、かわるのは間違いない。
だから、苦しくておもしろい。