チートイツその2

ロッキー

2012年08月17日 10:35

じゃあ、今日も続きを書きまーす。

俺が、チートイツを狙う時に気をつけてること!!

ポイントをご紹介。


1、トイツ場の流れなのか?

2、なんの牌を切って、なんの牌を残すのか?

3、何回ミスっても、負けない心。

4、待ちをどこにするか。出あがりしやすい待ちとは?


もちろん他に重要ポイントはあるんだろうけど、俺の感じは、こんな感じかな。

じゃあ、説明したいと思います。


トイツ場とは?

全員の手牌、そして、河もトイツが、多くなる現象。

6順目以内でポンが、三回入ってる状況でも、そう思う。

あと、跳びトイツの時は、思うね。

こんな形・・・(22,44,66)になってる時。

そして、一番よく思うのが、シュンツにならず、重なる時。

例・・・(23)、こんな時、1か4が、入る事が多いね。なのに、持ってくるのは、2か3の時。

さらに、2と3両方持ってくるとかね。(223)、(233)、(2233)みたいな。

こんな来かたが、2回3回続けば、間違いないでしょう。


また、早い段階で、例えば河に、四が、3枚、自分が、三を二枚持っていてる時、

当然1や、2、3、5辺りは、使いづらく、使うにしてもトイツのケースが、多くなる。

そういう、うち方をみんなすると、ポンが入ったりと、さらに、トイツ場になる。

いろいろ感じ方があります。

もちろん、単純にトイツがやたらできる時なんかも、そうかもしれません。

配牌でトイツ、4つ以上、もしくは、バラバラの時なんかも、駄目もとで狙ってみても
いいかもしれません。

俺は、狙います。

ではでは、トイツ場のお話はこのへんで~

関連記事