役満、スーアンコその2
今日も、スーアンコについて・・・
まず、テンパイしたらどうするのか?
スッタンなら、でそうな牌なんですが、基本変えないほうがいいと思います。
変えないというのは、これだ!と思った牌にしてからです。
基本は、ヤオチュウハイ、一枚出の字牌だと思います。
なかなか出ないと、変えたくなるんですよね。
問題は、ツモスー!!
まず、リーチするかしないかなんだけど、これが、難しい。
ツモらないと、役満じゃないから、基本は、リーチ。
相手に好きなように打たせないように、まわさせるって言う目的、そしたら、ツモ回数も増えるしね。
そして、降りる気もないので、出上がりでも、打点を高くする為にリーチ。
理にかなっていると思う。
ただ、今のツモの流れを崩したくない時はダマテンも個人的にはありだと思っている。
リーチが入ったことにより、鳴きがはいることは、少なくない。
例えば、タンピンドラ1のイーシャンテンを、リーチが入った為チーが入ったりね。
麻雀は、ツモの流れが必ず存在する!!
その流れを理解して、いかせる人は強い。
俺は、必ず毎回やる時は意識していることだ。
まだ、全然分からないが、たまに感じることはある。
だから、流れを崩されたくない時はありかなと。
ツモスーのテンパイが入っている時点で明らかに、ツモは縦よりだからね。
だが、トップをとるのが前提なので、俺の場合いは、トイトイ三アンコウのみ、または、リーチなしで5役あるときは、必ずリーチ。
5役は、リーチしてハネマン確定。4役は、裏に期待を込めて倍満狙い。ダマであがるくらいならリーチ。
出てもあがる気がないなら、しなくてもいいかなと・・・
俺は、見逃しは嫌いなので、まずしないけどね。
ただ、ダマテンでハネマンあるならしない。
その間に仕掛けが入れば、考えるけどね。
まぁ相手を見て、考えます。
鳴く人が多いのか、降りる人が多いのか。
う~ん難しい。
俺の初めての役満は、ツモスーでした。
三そうと、8ピンのシャボ待ちで、三そうをツモ。
だから、好きな牌は何?と聞かれたら、三そうと答えてます。
その時、こいつ俺の事好きなんだなって思ったので(笑)
関連記事