2012年08月10日
スジ!裏スジ!またぎスジ!その2
今日は5の裏スジの話からでしたね。
5は、真ん中なので2つあるんです!!
5から、一つ足した6と、一つ引いた4です。
形は・・・(235)、(578)ですね。この時5をきると、1-4待ち、6-9待ち。
やっかいですね。
どっちか判断するのは、一番単純な話し・・・
その捨て牌に、4が捨ててあれば、6-9が危ない、6が捨ててあれば1-4が危ない。
まずここを見ると良いかもしれないですね。
間4軒(あいだよんけん)・・・裏スジの、最強系みたいなものですね(笑)
1の裏スジは2、つまり2-5
6の裏スジは5、つまり2-5
二つとも同じなんですね。
形は(1346)から、1を切って、次に6を切るのが、手組みの基本パターンです。
だから、1と6が切られていて、尚且つ、2や5が切られてなかったら、あたり牌の可能性は・・・
大!!
4の裏スジは5、9の裏スジは8
形は(4679)なので、5-8が危険。
4と9が切られている時の間4軒は、5-8だなって事になるんですね。
さらに、自分が5や8を3枚持っていたら、5-8はその人の
一番本命!!
と考えていいでしょう。
ただ、そんなとき5-8が、通ったりすると・・・
??????みたいな。
じゃあ次は、またぎスジ
これもかなり、実践に役に立つ!!
って事で
続く・・・・
5は、真ん中なので2つあるんです!!
5から、一つ足した6と、一つ引いた4です。
形は・・・(235)、(578)ですね。この時5をきると、1-4待ち、6-9待ち。
やっかいですね。
どっちか判断するのは、一番単純な話し・・・
その捨て牌に、4が捨ててあれば、6-9が危ない、6が捨ててあれば1-4が危ない。
まずここを見ると良いかもしれないですね。
間4軒(あいだよんけん)・・・裏スジの、最強系みたいなものですね(笑)
1の裏スジは2、つまり2-5
6の裏スジは5、つまり2-5
二つとも同じなんですね。
形は(1346)から、1を切って、次に6を切るのが、手組みの基本パターンです。
だから、1と6が切られていて、尚且つ、2や5が切られてなかったら、あたり牌の可能性は・・・
大!!
4の裏スジは5、9の裏スジは8
形は(4679)なので、5-8が危険。
4と9が切られている時の間4軒は、5-8だなって事になるんですね。
さらに、自分が5や8を3枚持っていたら、5-8はその人の
一番本命!!
と考えていいでしょう。
ただ、そんなとき5-8が、通ったりすると・・・
??????みたいな。
じゃあ次は、またぎスジ
これもかなり、実践に役に立つ!!
って事で
続く・・・・
Posted by ロッキー at 04:34│Comments(1)
│麻雀
この記事へのコメント
内容かぶちゃった><
許してネ~~~ヘヘヘ
許してネ~~~ヘヘヘ
Posted by みーっちん at 2012年08月10日 16:14