2012年08月28日

麻雀の強者であるポイントその6

今日は、項目の4番目です。


仕掛けのタイミングと、その意図の説明

う~ん難しい・・・

仕掛けほど人それぞれなものって、ないような気がする。

センスや、第六感を否定できない。

タイミング・・・

理想は、イーシャンテンから仕掛けて、チーテン、ポンテン

リャンシャンテンから、仕掛けて、好形のイーシャンテンもいいだろう

遠いところからの仕掛けは、やはりリスクが大きいから、なるべくなら避けたほうがいい。

リーチ者のかっこうの的になってしまうからね。


ただ、すべての仕掛けに、意図があればいいと思う、当然納得できる説明

それが一番大事。


鳴いてテンパイだから、仕掛けた。

満貫が見えたから。

親だから。

メンゼンだと無理そうだから。

とかね。


なれない人は、上に書いた理想の二つ以外は仕掛けないようにしよう。

基本的に、仕掛けると言うことは、あがる意思があるということを、

あとの三人に教えてるということを、忘れないようにしよう。


鳴きは状況をかえるからね、ツモが、全員変わることも、忘れずに!


同じカテゴリー(麻雀)の記事
 雀荘について (2013-08-10 15:02)
 雀荘について (2013-07-23 16:10)
 雀荘について (2013-07-09 13:34)
 雀荘について (2013-06-28 14:29)
 麻雀ゲーム (2013-06-24 15:46)
 麻雀の魅力 (2013-06-01 17:06)

Posted by ロッキー at 08:18│Comments(0)麻雀
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ロッキー
削除
麻雀の強者であるポイントその6
    コメント(0)