スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年09月16日

麻雀で思う事と、思いきや・・・

今日は、朝早くから、夜まで、たこ焼きを売りました。

何が大変って、暑くてヤバイヤバイ。

だが!最近太ってきた俺としては、ダイエット!!

無料サウナで、まいう~でした。

さてさて、今日は・・・・すいません。

起きてるのがやっとなので寝ます。

明日は終わってそのまま帰るので書けるかなぁ?

みなさんおやすみ~















  


Posted by ロッキー at 00:46Comments(0)独り言

2012年09月14日

役満、スーアンコその2

今日も、スーアンコについて・・・

まず、テンパイしたらどうするのか?

スッタンなら、でそうな牌なんですが、基本変えないほうがいいと思います。

変えないというのは、これだ!と思った牌にしてからです。

基本は、ヤオチュウハイ、一枚出の字牌だと思います。

なかなか出ないと、変えたくなるんですよね。

問題は、ツモスー!!

まず、リーチするかしないかなんだけど、これが、難しい。

ツモらないと、役満じゃないから、基本は、リーチ。

相手に好きなように打たせないように、まわさせるって言う目的、そしたら、ツモ回数も増えるしね。

そして、降りる気もないので、出上がりでも、打点を高くする為にリーチ。

理にかなっていると思う。

ただ、今のツモの流れを崩したくない時はダマテンも個人的にはありだと思っている。

リーチが入ったことにより、鳴きがはいることは、少なくない。

例えば、タンピンドラ1のイーシャンテンを、リーチが入った為チーが入ったりね。

麻雀は、ツモの流れが必ず存在する!!

その流れを理解して、いかせる人は強い。

俺は、必ず毎回やる時は意識していることだ。

まだ、全然分からないが、たまに感じることはある。

だから、流れを崩されたくない時はありかなと。

ツモスーのテンパイが入っている時点で明らかに、ツモは縦よりだからね。

だが、トップをとるのが前提なので、俺の場合いは、トイトイ三アンコウのみ、または、リーチなしで5役あるときは、必ずリーチ。

5役は、リーチしてハネマン確定。4役は、裏に期待を込めて倍満狙い。ダマであがるくらいならリーチ。

出てもあがる気がないなら、しなくてもいいかなと・・・

俺は、見逃しは嫌いなので、まずしないけどね。

ただ、ダマテンでハネマンあるならしない。

その間に仕掛けが入れば、考えるけどね。

まぁ相手を見て、考えます。

鳴く人が多いのか、降りる人が多いのか。

う~ん難しい。

俺の初めての役満は、ツモスーでした。

三そうと、8ピンのシャボ待ちで、三そうをツモ。

だから、好きな牌は何?と聞かれたら、三そうと答えてます。

その時、こいつ俺の事好きなんだなって思ったので(笑)

  


Posted by ロッキー at 22:20Comments(0)麻雀

2012年09月14日

役満、スーアンコ

今日は、スーアンコについて語りたいと・・・

思いましたが・・・

明日から埼玉に、たこ焼きを売るイベントに行くので、寝ます。

今日は、さわりだけ(笑)

スーアンコは、2種類ありますね。

ツモで成立する、ツモスー!!

ロンで成立する、スッタン!!

スッタンは、やはりなかなか見ないですね。

ちなみに、雀荘では、ダブル役満とかは、存在しません。

なので、ご祝儀の事を考えると、ツモスーのが嬉しいんです。


ちなみに、役満の出現率は、スーアンコが一番高い?と思う・・・

ではでは、俺なりの分析はまた~

ちなみに、埼玉には、3日間行ってきます~。  


Posted by ロッキー at 03:33Comments(0)麻雀

2012年09月13日

役満

今日は、大三元について。

大三元もなかなかでない・・・

当たり前ですね。役満ですから。

白、發、中のアンコもしくは、ミンコウがあれば成立。

なんか一見簡単そう。

俺は、全然小三元でもあがります(笑)

もちろん役満をあがりたいんですが、やはりトップをとるのが麻雀。

小三元は、最低満貫。

すぐ跳満にもなる。

満貫?跳満?

十分高いですね。

だからあがります。それが、俺のルール!!

大三元の思い出は、白、中をポン

發が、手の内でアンコ、待ちは9そう単騎

ロンであがりました。

最近は、何年もあがってないね。

大三元は、横より、縦よりの打ち方で狙いましょう。

最悪、跳満にするのがいいと思います。


ここで、麻雀用語を一つ

待ちが下から上までっていいますが・・・

上とは、7,8,9.、下は、1,2,3

以外と逆に覚えている人がいます(笑)  


Posted by ロッキー at 03:43Comments(2)麻雀

2012年09月12日

役満

国士無双について・・・

麻雀の役で、唯一特殊役。

頭は、必要だがあとはバラバラ。

あがりの形は、かっこいいね。

俺は一番好き。

ただ、雀荘での出現率はきわめて低い。

何故か?

まず、配牌で9種はないと厳しい・・・

そして、9種は流す人の方が多い。

また、早い順目でテンパイしないと、警戒される。

そして、なによりテンパイが難しい。

俺も、ずっとやってきて、イーシャンテンで終わったことが、ほとんど。

幸運にも、俺はテンパイした時は、8割ぐらいは物にできている。

だが、今まで10回もあがってない(笑)

工夫としては、なるべくテンパイしてないように牌の切り順を考える

例えば、トイツが2個以上できたら、一つ切るみたいな。

当然危険牌になりそうな牌も、上手く処理しながらね。

アンコの2枚落としもいいね。

ホンイツや、チンイツに見せかけたきり方とかね。



まぁ、神様の力がないと役満はあがれないと思ってるけどね(笑)


まずは、10種あったときは積極的に狙ってみよう!!


ちなみに、俺が、初めてだしたのは、静岡の雀荘でした。

ウーピンっていう店でした。

しかも、初めてのお店

20歳の時、かなり雀荘に行っていましたが、緊張しました。

ラス目で、8種ぐらいだったかな・・・

あっさり、9順目くらいで、イーピンをツモったのを覚えている。

嬉しかったな。


これだけ、麻雀をやっているが今まで、まだ、13面待ちの国士はみたことないな。

いつか、出して見たい!!
  


Posted by ロッキー at 05:34Comments(0)麻雀

2012年09月11日

役満

今日は、役満について少し・・・

俺は、ほんとに役満あがれない・・・

狙わないのは、確かだが、なんか縁がないね。てゆーか、勇気がない。

すぐ、満貫や跳満でいいやになっちゃう(笑)


役満ってたくさんあるよね。

出ないくせに・・・・

だから役満?(笑)


出現率が、高いのは・・・

国士無双、スーアンコ、大三元、ツーイーソー。

雀荘ではこれくらいしか見ないかな。

俺も12年やってきて、この4つは、出した経験があります。

その中で、一番多いのが、スーアンコ!!

ちなみに、単騎は未経験

とりあえず、気持ちよすぎ役満は!!

って全然でないんですけどね・・・


役満は、本当にイーシャンテン、そしてテンパイしてからが、大変。

テンパイすると、心臓壊れるくらいどきどきします(笑)

そして、イーシャンテンから、もどかしい。

役満だけは、ホントにツキがないとでないと思っています。

見れただけで幸せな気持ちになるね。


では、上の四個の役満について、分析と、思い出を語ろうかな

国士無双・・・



続く・・・  


Posted by ロッキー at 03:50Comments(2)麻雀

2012年09月10日

今日は・・・

今日は、書く時間がなく、もう寝そう・・・

読んでくれているみなさん、今日は、寝まーす!!

また、仕事が終わってから書きたいと思います。


次は、役満について書きたいと思います。  


Posted by ロッキー at 04:05Comments(0)独り言

2012年09月09日

年齢確認

今、コンビニで、タバコや、お酒を買うと、年齢確認のボタンを押しますよね?

最近、かなりイライラしました。

俺は、定員側。コンビニでアルバイトしてますから・・・

だいたい一日に4~5人は「どう見ても、俺20こえてるだろ?」

「これ意味あんの?」

「俺もう50だけど、押すのかよ?」

みたいなこと言われます・・・

いやいや、俺に言われても・・・

押すくらい、いいじゃん・・なんて思います。

笑いながら言う人は、全然いいんですが、マジな顔して言われると、やっぱり、いい気分しないです。

まぁ、最近は、気にしていませんが・・・

しかし!!


今日、凄いお客さんがいました。

タバコを買って、ボタンを押してくださいの画面が、でても押さないので、「確認画面タッチお願いします」

と言うと、「なんで、そんなことさせるんだ!お前が、タッチしろよ」

俺「・・・はい・・・。」

びっくりした後、腹たったね。

でも、やっぱりいろんな人いるなと・・・

麻雀もいろんな人がいるから、いろんな人と打って、もっともっと上手くなりたい!


でも。・・・



腹立つわー!!!  


Posted by ロッキー at 02:50Comments(0)独り言

2012年09月08日

オカルトその2

昨日の話の続き、気持ちが、大事ってことですね。

そう・・・ホントに引きが弱くなった気がする。

あまり普段は考えないようにしているが・・・

ではでは、今日はメンタル面においてもう一つの話を・・・

いきなり東1局満貫放銃。

かなり痛いですよね。

だいたいの人が、ヤバイなぁと思うよね。

そこが、一番大事なとこ。

ヤバイなぁではなくて、ハンデや!!

くらいに思う事(笑)

俺は、そう思うようにしています。それだけで、なんか手が入る気がするんで。

一番は、満貫打たないことですけどね・・・


次のオカルトは、席に座った時のこと。

座って自分の体調なのか、雰囲気なのか、分からないが、嫌な感じがしたときは、必ずトイレに行きます。

それで、配牌が良くなったり、ツキが、変わると思わない・・・

でも、俺は、やります(笑)

もしかしたら・・・にかけているので!!

そういうのって、大事だと思っています。  


Posted by ロッキー at 02:00Comments(0)麻雀

2012年09月07日

オカルト

今日は、少し精神論を・・・

麻雀は、メンタル面がものすごく大事な競技です。

だから常に冷静な判断が必要です・・・

なーんてそんなのは当たり前(笑)

麻雀は、思い込み!!

そして、雰囲気が大事!!

手を進めるとき、本気でここ入れる!って言う人と、ここ、はいればいいなぁ・・・

と思う人では、全く違う。イメージほど大事なものはない。

俺が、よくイメージするときは、リーチをしたとき!

頭の中で、自分がツモっている姿を毎回想像します。

そうするとツモれる気がして(笑)

想像できないときは、やはりツモれないですね。

なんか、そういうのって、結果論じゃない気がして・・・

麻雀覚えると、いろいろ変に、ここは無理だなとか、考えて・・・

そうしていくうちに、自分のひきが、弱くなった気がします。



続く・・・  


Posted by ロッキー at 03:04Comments(0)麻雀

2012年09月06日

リーチ

リーチ一発ツモって、なんであんなに気持ちいんだろう。

学生の時、麻雀に、はまったきっかけは、それだったかも。


今日は、この間雀荘にいった時の失敗談。

南2局、持ち点47800、3本場

もちろん俺が親を継続中。

わずか6順目で、ピンフのみをテンパイ。

少し迷ったが、流れには乗れたつもりだったし、早い順目、リャンメン待ち。

それに、この雀荘は、持ち点が60000点になった時点で終了。

ドラをそこまで、抱えてしぼって、テンパイ!!

ドラを切って「リーチ」

鳴かれたが、自信があったね。

待ちの3-6萬は、場に一枚も切れていない。

だが、ツモれない・・・

山にいるはずなのになぁ・・・

一人は、染めてだったしね。

中盤追っかけリーチをされて、跳満を放縦。

その半荘は、2着で終わった・・・

こんな経験今までなかなかできなかったから、良かった。

反省したね。

やっぱり、打ち方は自分のやり方で良かった

ただ、このリーチが全てだったね。

ダントツトップで、運がきてる!!

いやいや勘違いだったね。



まず、赤や、ドラがない時は相手が持っているし、

相手が来るのは必然。

そして、安い手をわざわざリーチ。

あがらなきゃいけない局面でもないのに・・・

リーチは、ツモ牌以外ツモ切りいなきゃいけない。

怖い部分ですね。

南場で、ダントツトップ、ダマテンであがれる時は・・・

リーチしないほうがいい。

今後検討してみます。

  


Posted by ロッキー at 02:21Comments(0)麻雀

2012年09月05日

失敗は、成長する

今日は、遊んだりして疲れてちゃって・・・

さわりだけ(笑)

この間雀荘に行った時のこと。

南2局で、持ち点47800.

当然トップなんですが、結果は2着でした。

普通じゃありえないですよね。

守りきって当然!!

普段なら俺もトップをとっています。

でも、とれなかった・・・

そこには、原因がありました。

次は、それについて書きます。  


Posted by ロッキー at 06:43Comments(0)麻雀

2012年09月04日

オープンリーチ

今日は、オープンリーチについて少しシャトル

オープンリーチと言うのは、待ちをみんなに見せてリーチをするのですが・・・

ゲームや、ネットではほとんどないですね。俺は一度も見たことないや。

実は、雀荘でも半々くらいがいいとこ。

多分ない店のほうが、多いと思う。

オープンリーチは、基本みんなしないです。

ツモ限定になりますし、でるとしたら、リーチしてる人から、

リーチ勝ちするくらいです。

それに、待ちを止められて、かわされる可能性が、かなり高くなりますからね。

デメリットが大きいです。

もちろんメリットもあります!!

単純に1役増えますから(笑)

そして、ツモがだいたいつくので、2役と言ってもいいんじゃないかな。


基本的に、オープンリーチは、今どうしても満貫、跳満欲しいとき、

または、ツモらないといけない条件の時にします。

そして、満貫のツモが欲しいとき!!

この時にします。

リーチのみを作れば、最悪いいんですからhand 01

リーチ、ツモ、オープン、裏ドラ1・・・

でいいんです!!

難しい満貫が、こう書くと簡単ですね。

ちなみに、この満貫は、チョー気持ちいです顔05

改めて・・・

オープンリーチする時は・・・

1、オーラスで、満貫ツモれば2着、1着になれる時(但し、リャンメン以上)

2、自分が三人目のリーチの時。(カンチャンや、シャボ待ちでもいいが、ホントに、自信がある!又は、降りる気がないとき)


あとは、俺は基本しないです。追っかけで、サンメンチャンは迷いますが・・・

満貫ツモが、どうしても欲しいとき!!

が、一番だと思います。

だから、オーラスを迎える時、満貫ツモでまくれる位置にいることは、心がけておきましょう。

相手に、いいプレッシャーになります。

でも・・・


オーラストップで迎えるのが、理想だからね(笑)  


Posted by ロッキー at 00:22Comments(0)麻雀

2012年09月03日

雀風その3鳴き

鳴きの注意点の話しでしたね。

ではでは、

まず、早いテンパイ!!それにこしたことないんですが・・


まず、待ちが多面待ち!!

そして、出やすい待ち!!

大事なのは、この2点。

多面待ちは、やはり強いですね。麻雀は、基本は確率ですから。

カンチャンより、リャンメンですね。打点が変わらないならね。

それに、ツモると運気もあがります。

もし、それであがれなくても、続けていれば必ず結果はついてきます。


出やすい待ち・・基本は、やはり、ワンチャンスの牌や、1枚、2枚出ている字牌。

1や9も比較的出やすいですね。

もう少し、高度になると、一人染めての人がいるなら、その色以外で待つとか。

逆に、その色に見せかけて、違う色で待つとかね。


そして、最後に・・・

鳴くか迷った時は鳴くな!

です。経験上いい結果になる可能性が低い。

止めましょう。

ここは、鳴く!!と決めておくのは大事です。

駄目でも納得できます。

もし、駄目だったら何が良くなかった、考えることが大事です。


あせるのと、急ぐのは、違います。


一番の勉強は、上手い人の見ることだと思います。

そして、聞くこと。

上手く書けませんが、まずは、面前で上手く打てるようにしましょう(笑)

  


Posted by ロッキー at 05:04Comments(0)麻雀

2012年09月02日

雀風、その2

今日は、鳴きについてでしたね。

これは、ホントに状況次第なんです。

まず、相手がでてるオーラみたいのを感じるのが大事。

手が、入っているか、入っていないか・・・

集中していると意外と感じれるものです。

ふらないようにするには、相手に手が入ってそうな時は、むやみに仕掛けてはいけません。

なーんて分かったら苦労しないですよね。


ふらないように、するには防御の事よりも・・・・


早くあがること!!


そうすれば、ヒヤヒヤしないですみますからね。

じゃあどうすれば、早くあがれる?

まず、待ちが多面待ち!!

そして、出やすい待ち!!

大事なのは、この2点。

次は、この2点について書きたいと思います。

  


Posted by ロッキー at 06:16Comments(2)麻雀

2012年09月01日

雀風

今日は、雀荘の事を、書こうとしましたが、いきなり思いついたので・・・・


雀風について!!

雀風・・なんかかっこいい響きですよね(笑)

簡単に言えば、麻雀スタイルですよね。

少し、俺が言っている自分ルールに似ています。

ただ、そんなには細かくないような・・・

一番大きなくくりで言うと、面前麻雀か、鳴き麻雀か。

どっちか?俺は、どちらかと言えば、鳴き派かな。

面前も不得意じゃないですが、周りの人に、鳴き上手いね。

なーんて言われるので、そっちかなと(笑)

次に、大きいくくりは、攻撃型、防御型かな。

俺は、防御型!

攻撃型になりたいような気持ちはもっていますが、なかなか勇気がないです。

鳴き麻雀+防御型=あまり大きくあがりもしないし、点棒もはきださない麻雀・・・

地味なのか・・・・


あまり目立たないで、トップをとるのが、好きです。

雀風をはっきりさせるのも、大事だと思います。

かっこいいしね!!


じゃあ今日は、鳴きについて少し・・・


鳴くと一役下がるのが、多いですね。

ホンイツとか、三色とか・・

それに、役自体無くなるのもあるね。

ピンフとか、チートイツとか。

攻撃力は、下がりますが、スピードは基本あがるので、まぁ、難しいところですが、やはり、打点は全体を考えたら、下がるので、攻撃は、少し落ちる気がします。

防御にいたっては、絶対落ちます。だって、手の内が、狭くなりますから。

単純に、リーチをかけられ、14枚から選ぶのと、11枚から選ぶのでは、14枚の方が、回避しやすいですからね。

じゃあ俺の鳴き麻雀+防御型って、矛盾やん!!

確かに・・・

突っ込まれると、正直困ります・・・

ただ、それでも俺はあまり、振り込まないです。

あがりきるか、おりきるかです。

そこが、鳴きが上手いねと言われる部分だと思います。

じゃあどういう風にしてんの?

説明、と言うか、言葉にするのが難しい・・・



続く・・・・  


Posted by ロッキー at 01:34Comments(0)麻雀

2012年08月31日

セットで麻雀

今日は、今からセットで麻雀をしてきます。

楽しんできます。




いやぁ~いってきました。

楽しかったです。

でも、まだまだ下手だなと・・・

勉強できて良かったです。

そして、丁寧に打つことがやはり大事だと。

また、明日から興味が沸くような事を書きたいと思います。

眠い・・・・  


Posted by ロッキー at 04:40Comments(0)独り言

2012年08月30日

読んでくれているみなさんへ

最近、久しぶりに雀荘にいきました。

正直なところ最近打ってなかったので、不安でした。

結果から言うと、勝てたんですが、感じたことがあります。

このブログを書かせてもらって、俺は自分自身ものすごく成長していました。

自分のルールで打つことが、改めて大事ということ。

どんな状態でも、心から腐らないこと。

そして、丁寧に打つこと。

最後に、何か感じて、勉強して、反省すること。

当然ついていました・・・

でも、運も実力の内ということで(笑)

読んでくれる人が、一人でもいることで、書く気がでます。

読んでくれている、みんなありがとう。

俺もまだまだ、成長できます!!

また、雀荘のことは、少しずつ書きたいと思います。  


Posted by ロッキー at 05:39Comments(0)感謝

2012年08月29日

麻雀の強者であるポイントその7

今日は、5項目の最後になります!!

雀頭の構え方。

・・・・・

なんぞや?と思う人もいるかもしれません。

俺も土田プロが、何を評価基準としているか分からないけど、自分なりに、思っている事を書きたいと思います。

ジャントウとは、今更なんですが、トイツなんですが、どれをトイツの候補にするのが、いいのか?

と言う事だと思う。

ジャントウの候補には、全員に通り易い牌。つか、安牌がベスト!!

麻雀は、ゼンツッパして勝てるほど甘くないですからね。

テンパイしていて、まわるのに、一番近道は、トイツ落とし。

だから、安牌がいいと思う。

ということは、2枚枯れの字牌がベストだろう。

まぁ1枚枯れでも十分だけどね。

あとは、ノーチャンスの牌。

二が、4枚出てる、一の頭とかね。


それを考えて、手を進め、そのトイツ落としの意味が言える!

そのトイツを残す意味が言える!

そこが、評価の基準にもなるような気がします。

何か、上手く言えませんがそんなところで終わりにします。  


Posted by ロッキー at 06:46Comments(0)麻雀

2012年08月28日

麻雀の強者であるポイントその6

今日は、項目の4番目です。


仕掛けのタイミングと、その意図の説明

う~ん難しい・・・

仕掛けほど人それぞれなものって、ないような気がする。

センスや、第六感を否定できない。

タイミング・・・

理想は、イーシャンテンから仕掛けて、チーテン、ポンテン

リャンシャンテンから、仕掛けて、好形のイーシャンテンもいいだろう

遠いところからの仕掛けは、やはりリスクが大きいから、なるべくなら避けたほうがいい。

リーチ者のかっこうの的になってしまうからね。


ただ、すべての仕掛けに、意図があればいいと思う、当然納得できる説明

それが一番大事。


鳴いてテンパイだから、仕掛けた。

満貫が見えたから。

親だから。

メンゼンだと無理そうだから。

とかね。


なれない人は、上に書いた理想の二つ以外は仕掛けないようにしよう。

基本的に、仕掛けると言うことは、あがる意思があるということを、

あとの三人に教えてるということを、忘れないようにしよう。


鳴きは状況をかえるからね、ツモが、全員変わることも、忘れずに!  


Posted by ロッキー at 08:18Comments(0)麻雀
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ロッキー