スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年08月07日

字牌

字牌の使い方は、いろいろあると思います。

2枚、3枚あると、攻撃にも防御にも使えます。

そして、字牌は、大きくわけて、3種類に分けられます。

1、オタ風・・3枚揃えても役にならない字牌。

例えば、東場で、南家の、西とか北とかね。


2、ファン牌・・役牌。3枚そろえたら、役になる字牌。

白、中、發、は常に該当する。自風牌、場風牌も該当。


3、連風牌・・自風牌、場風牌が、一致したときの役牌。

なんと、2役扱い。

東場の東家、南場の南家のときのみ。


攻撃編

3つ揃えるだけで、1役になるんだから、当然おいしい。

2つ持っている状態で、ポンしても1役。

早あがりに使える。

俺が、一番活用さしてもらう時は、配牌が悪い時。

一枚あって、もう一枚持ってくれば、ポンして、あがりに向かえる。

どうしても、あがりたい局面ってあるからね。

相手のチャンスを潰したり・・・


防御編

まず、圧倒的に、他の牌より安牌として使える。

当然危険牌にもなりえるが、リーチ者の待ちにはなりにくいと言える。

2枚の時は、トイツ落としで、まわれる。

実践で一番よくあるパターンかもしれない。

トイツ落としして、意外と手を進めれることができるしね。

アンコ、つまり3個持っている状態で、きってロンされるのは、一年毎日打っていても、2~3あるかないかだろう。

べたおりの時ぐらいしか、ほとんど、きることはないけどね。

俺は、今まで2回経験あり。

そのときは、笑った。ロンされるんだぁみたいな。


経験上、字牌の扱い上手い人は、麻雀上手いね。

一番扱いにくいとも言えるしね。

字牌をせーするものは、麻雀をせーする!!

















  


Posted by ロッキー at 00:34Comments(0)麻雀
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ロッキー