スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年08月11日

スジ!裏スジ!またぎスジ!その3

今日は、またぎスジのお話でしたね。

またぎスジ・・・これは、手牌を進めていく中で、1と4と言うスジが切られている場合の読み方。その時の危険スジ。

って分かりづらいかな・・・


形は、こういう形(1344)を例にあげると。

1を切って4を切ります。そうすると(34)と残り2-5が、1-4が切られている場合いの、またぎ筋は、2-5となるわけです。

これは、4を切って1を切るという手組みは基本しません。あくまでも基本の話ね・・・

理由は・・・

(1344)から、1を先に切ると(344)メンツができるには、2-4-5の3種類。

4から切ると(134)ですから、2-5の2種類しかなくなるわけです。

4が、3枚になる可能性は、低いですが、こういう可能性の目を大事にすることが、大事な気がします。


スジの考え方は、いろいろあります。麻雀において凄く大事です。

俺もまだまだ勉強です。

次も実践系のやつを書きたいと思います。
  


Posted by ロッキー at 04:31Comments(0)麻雀
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ロッキー